連絡先
Email : dm240001@g.hit-u.ac.jp、info@anful.ai
経歴
修士2年/AIエンジニア/AI Agent/フリーランス
機械学習を用いた脳の食の主観的価値の処理過程について研究
会社ではAIエンジニアとして、LLMを利用したWebアプリケーション開発・LLMを利用した業務改善を担当
研究
学部の専攻は心理学、大学院では脳神経科学について研究(鈴木Lab)
-
4年時:日本のDXは効果があるのか?
-
東京大学松尾研究室グローバルインテリジェンス寄付講座を修了
(2023年1月31日) -
CPSY TOKYO 2025
ポスター発表 「食の好みの脳計算過程:深層学習モデルによる健常者と肥満者の比較」 -
日本神経科学大会
国際ポスター発表 「食べ物の評価の脳計算過程:深層学習における表現」
個人開発
-
- 中立な政治意見の可視化アプリケーション「Opinion Galaxy」
-
- 性格診断チャットbot「Chat-MBTI」
-
- Money Forward 自動出勤システム with Slack※
-
- 機械学習・統計モデルを組み合わせた不動産価格の推定
-
- LINE予約デモページ
- Demo
-
- LINEモバイルオーダーのデモページ
-
- 飲食店のレコメンドAIアプリFooder(開発中)
- Demo
- user: edegp
- password: aasleep1241
※ 最近公式アプリがリリースされ存在意義が消えました。
(1年前に開発していたものなので、需要を先取りできていたという点は良かった)
職歴
-
- 株式会社カウンターワークス(インターン)
- AIエンジニアとして、LLMを用いたWebアプリケーション開発・LLMを用いた業務改善に従事
(2025年4月~) -
- 株式会社Preferred Networks (インターン)
- LLMを用いたWebアプリケーション開発
(2025年8月~2025年9月) -
- 株式会社Nospare (時短正社員)
- アナリストとして、商業施設の売上予測・テレビ番組の視聴率予測・戸建て不動産価格予測APIを作成に従事
機械学習・統計モデルを用いたデータ分析・DXの提案をしています(2023年4月~) -
- 株式会社ユーザベース (インターン)
- ソフトウェアエンジニアとして、中国版Speeda機能開発 Speeda新機能のダッシュボードの機能のアップデート・決算書のAIサマリー機能 の要件定義に従事(2023年5月~2023年10月)
-
- 株式会社Linc'well (インターン)
- フロントエンジニアインターンとして、Webアプリのリプレイスに従事(2022年9月~2023年3月)
- homeatlast株式会社 (業務委託)
- ECサイトの運用・保守・新規作成(2021年8月~2022年3月)
連絡先
Email : info@anful.ai
自己紹介
主な使用言語
Python(5年)・Typescript(4年)・SQL(2年)・R(2年)・Julia(半年)・Go(半年)・PHP(半年)・関数型言語いろいろ(F#, Elixir, Rustなど合計で半年程度)
自己PR
大学は文系(数学が得意)でしたが、大学卒業まで独学でプログラムを書いていました。
エンジニア歴は約4年半、Web作成を半年、フロントエンジニア半年、ソフトウェアエンジニアを半年、AIコンサルを2年、AIエンジニアを1年
チーム開発でリーダーまでやっていたので、基本的にエンジニア業務はほとんどできます。
また、データ分析の経験があるので、データ分析・データ可視化の業務もできます。
コンサルで小規模プロジェクトのPdMを少しだけやったことがあります。
生成AIについては勉強中です。最近はニューラルネット・生成モデルと脳の関係について研究しています。
自分は論理的思考が得意で、試行錯誤を惜しまないので、いろんな技術を吸収できていると思います。適応は比較的早いです。
| バックグラウンド | |
|---|---|
| 高校 | 都立三田高等学校(2019年3月卒業) |
| 大学 | 新潟大学 創生学部(2023年3月卒業) |
| 大学院 | 一橋大学 ソーシャル・データサイエンス研究科(2026年3月卒業予定) |
| TOEIC IP | 615点程度(2019年7月) |
| 課外活動 | 高校ではバスケットボール部 |
| 基礎スキー検定2級取得(2018年3月) | |
| 大学では競技スキー部で全国岩岳スキー大会出場 | |